スポンサーサイト - --.--.-- --
投げ練&ハナママDVD - 2007.04.04 Wed
土砂降りの雨にもめげず…雨の間は車で待機してたけど(笑)
主婦投げ練会をした。
爺さんのこともあるので、皆さんにはるばる熊谷まで来て頂いたのに、
投げ練自体は、正味30分くらいしかできなかったかも…ごめんなさいm(_ _)m
ただ…、あちこちと変わる風の中で、すこ~し風練になったかな(笑)
いつもハナママがビデオを撮って下さっているのだけど、
前回「さくら草公園」で行った投げ練の時のビデオをDVDにコピーしてくれた。
いつも有り難う♪
「このDVD勉強になるよ」とハナママもお勧めだったけど…
ほ~んと、勉強になった。
もっとイメージではスーッと投げてたはずなのに…
こ~んなに力んで投げてるんだぁ。
高い位置から投げ出してるので修正しなくっちゃ、と思っていたのに
意外とふっと~いお腹当たりから投げ出してたんだぁ。
などなど…、反省することいっぱい(笑)
自分の投げている姿ってわかんないモノねぇ…。
凄く勉強になった。ありがたいDVDだ♪
んでね…も一つ(_ _ )/ハンセイ
私、うるさすぎ…(^_^;)
投げてる間も一投一投、喋りすぎだわε=( ̄。 ̄;)フゥ
静かに投げようっと(笑)
それとね…デブすぎ!Σ( ̄□ ̄;)
解っちゃ居るけど…(^_^;)
私が前面に立つと、一生懸命投げてるジャスママが隠れちゃう…
すいませんm(_ _)m
今週はバタバタしてて、投げ練しか練習できない状態。
大丈夫かな、秩父ε=( ̄。 ̄;)フゥ
主婦投げ練会をした。
爺さんのこともあるので、皆さんにはるばる熊谷まで来て頂いたのに、
投げ練自体は、正味30分くらいしかできなかったかも…ごめんなさいm(_ _)m
ただ…、あちこちと変わる風の中で、すこ~し風練になったかな(笑)
いつもハナママがビデオを撮って下さっているのだけど、
前回「さくら草公園」で行った投げ練の時のビデオをDVDにコピーしてくれた。
いつも有り難う♪
「このDVD勉強になるよ」とハナママもお勧めだったけど…
ほ~んと、勉強になった。
もっとイメージではスーッと投げてたはずなのに…
こ~んなに力んで投げてるんだぁ。
高い位置から投げ出してるので修正しなくっちゃ、と思っていたのに
意外とふっと~いお腹当たりから投げ出してたんだぁ。
などなど…、反省することいっぱい(笑)
自分の投げている姿ってわかんないモノねぇ…。
凄く勉強になった。ありがたいDVDだ♪
んでね…も一つ(_ _ )/ハンセイ
私、うるさすぎ…(^_^;)
投げてる間も一投一投、喋りすぎだわε=( ̄。 ̄;)フゥ
静かに投げようっと(笑)
それとね…デブすぎ!Σ( ̄□ ̄;)
解っちゃ居るけど…(^_^;)
私が前面に立つと、一生懸命投げてるジャスママが隠れちゃう…
すいませんm(_ _)m
今週はバタバタしてて、投げ練しか練習できない状態。
大丈夫かな、秩父ε=( ̄。 ̄;)フゥ
☆ 拙いBlogにお越し頂き、有難うございますm(__)m ☆
☆ そう…、↑の『あい』をポチッと押して頂けると嬉しいデス♪ ☆
☆ 更新、がんばりますっ!(`^´)/ ☆
● COMMENT ●
お疲れさまです。
ジャスパパ
投げ練&秩父、お疲れ様でした♪
ハナママのDVD、勉強になりますよねぇ~。
どんどんドツボに填っていく私達(笑)
んでも、その後の土曜の投げ練のジャスパパの言葉にどんなに救われたことか…(笑)
通勤途中の変なおじさん…(^凹^)ガハハ
陰からコッソリ見てみたい。
ハナママのDVD、勉強になりますよねぇ~。
どんどんドツボに填っていく私達(笑)
んでも、その後の土曜の投げ練のジャスパパの言葉にどんなに救われたことか…(笑)
通勤途中の変なおじさん…(^凹^)ガハハ
陰からコッソリ見てみたい。
トラックバック
http://aishimochans.blog10.fc2.com/tb.php/519-57e5f21a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
当日は、雨であまり投げられなかったそうですが、車の中での話が楽しかったのかジャスママは結構満足して帰って来ました。
ハナママDVD(桜草公園)も見ました。
時間が進むにつれて、段々おかしな方へ行ってしまう様子がよく分かり面白かったです(ゴメンナサイ)
そこで過去のハナママDVDを引っ張り出してきて、「スーパーな方々は一体どの様に投げているのか?」となり、スローで再生しては「ああだこうだ」と深夜まで繰り返して見ていました。
で、翌朝には、通勤途中、風を感じては「この風向きでこの強さならば、投げ出し位置はこのくらいで、ディスクの角度はこのくらい」とぶつぶつ言いながら、右手をピクピクさせている怪しいサラリーマンができあがっていました。(笑)
最後になりましたが、お爺さまが早く良くなられることを心からお祈りしています。